
皆様、こんにちは!
京都市で駅チカ×格安×おしゃれなレンタルスペース
「iランドん」
スタッフの杏(あん)です。

皆さま、ご無沙汰しております( *´艸`)
ようやく涼しくなってきましたね~(^^♪
とっても良い季節になってきたというのに…
杏は、ひどい咳風邪をひいてしまい、
しばらく、ふさぎ込んでおりました( ;∀;)
というのが、ブログ更新が滞った言い訳です(=゚ω゚)ノ
さて、風邪症状も落ち着いてきたところで、
先日、ちょっとした冒険に行ってきました!(^^)!
今回の杏の冒険先は!!
そう!今をときめくノーベル賞受賞者
坂口志文先生が「栄誉教授」をおつとめあらせられる(=゚ω゚)ノ
大阪大学!
でございます( *´艸`)

大阪大学には、キャンパスが三つあるようですが、そのうちの、
吹田キャンパス!
こちらに、見晴らし最高!!のレストランがあるということで( *´艸`)
潜入計画をたてていたところ、一般人でも入れるとの情報を得て~
見事潜入に成功いたしました!(^^)!
このレストラン、万博開催中は、万博会場から上がる花火も見えたとか…
AOZORAという名前の素敵なレストランです( *´艸`)


わくわく~
高級そうなレストランですが、良心的な価格設定で、
庶民でも通える~(=゚ω゚)ノ
メニューもいろいろあって、迷っちゃう~
なんて浮かれていたところ…
到着したのが遅すぎて…
「見晴らし最高!!レストランAOZORA」
ラストオーダーに間に合わず…

結局、地上一階の普通の学食でランチすることになりました( ;∀;)
ま、こちらはこちらで、「ザ!学食!!」感満載で( *´艸`)
自分の学生時代を思い起こし、なんとも懐かしい気持ちになりました(^^♪

もちろん、今は大学生協の組合員なんかじゃないから~
割引はしてもらえないけれど、
それでも、十分お安いお値段で、格安ランチをいただきましてございます( *´艸`)
大満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランチ以外にも、今回は特別に大阪大学の施設をいくつか見せていただきました(^^♪
その一つが、培養肉!!
びっくりしましたが、ホントに肉っぽいものが人の手で作られているんですね(^^♪
マンションが買えるくらいの値段の顕微鏡で、
特別ルートで入手した新鮮な肉をよ~く観察して、
世界でここにしかないという極細の注射器を使って、肉の繊維を再現して、
まるで肉のようなものを組み立てているとか…
この、大阪大学の研究施設でね( *´艸`)
万博のパビリオン(大阪ヘルスケア館)でも紹介されていたようですが、
ミャクミャクの形に作られた培養肉~

すご!
未来の世界では、肉を自分好みに自由に作れるとかナントカ…
ほんとにそんなことになったらすごいよね~
企業との共同開発らしいですが、面白いことやってますよね~( *´艸`)
実食した人は、研究者の先生だけだそうですが、
感想としては、食感がかなり肉に近いそうな…
ちなみに、味はまだまだだそうです┐(´д`)┌
この培養肉…
杏が生きているうちに、実用化されて、お値段もお手ごろになって、
杏の口に入ってくれたりするでしょうか(*’▽’)
「iランドん」のお部屋で、実食レポートしてみたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回は、ランチ目当ての訪問でしたが、いろいろと見学したり、
あと、散策もできて楽しかったです(^^♪
なんだけど…
広いキャンパスだったもんで、案の定、道に迷って、
大人の迷子状態で、半泣きになりました~

すると、そこへ…、
優しい学生さんたちが通りかかって、親切に道案内してくれたりと…
大阪大学、とっても良い大学~!~
賢そうなんだけど、素朴な感じ?おとなしい感じが、大阪大学の学生さんの特徴なのかな?
在学生によると…
天才はいなくて、秀才の宝庫らしいですヨ!
まるで、努力の人、尾畑代表の若かりし頃のようですねっ!
大阪大学には、尾畑代表の卵がいっぱいいますよ!!

ということで、今度は尾畑代表を誘って、
学生さん観察のついでに…
「見晴らし最高!!レストランAOZORA」
リベンジしたいなぁ~!(^^)!
ではでは~皆さん、風邪ひかないように気をつけてくださいね~(@^^)/~~~